小田原競輪開設75周年記念北条早雲杯争奪戦 大阪・関西万博協賛(GⅢ)が8月24日から開催される。S級S班は佐藤慎太郎、脇本雄太の2人。地元の郡司浩平、北井佑季を中心とする地元勢が牙城を守るべく、4日間熱戦を繰り広げる。
バンクの特徴 | ・「すりばちバンク」と評され、カントのきつさは全国屈指 ・風の影響はあまりなく軽いバンク。カントがきつめなので、捲りもよく決まる ・追い込みは番手はよいが、3番手からの突き抜けは厳しい ”先行が有利なのは当然だけど捲りも普通に決まる。奈良みたいに直線が極端に短いわけじゃないし、33の中では走りやすい方だと思う。” |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
バンクデータ |
方角 周長 333m
最高上がりタイム:8.70秒 シュテファン ボティシャー 2014/07/15 |
1R | 2R | 3R | 4R | 5R | 6R | 7R | 8R | 9R | 10R | 11R | 12R |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S級一予選 | S級初特選 | ||||||||||
結果 | 結果 | 結果 | 結果 | 結果 | 結果 | 結果 | 結果 | 結果 | 結果 | 結果 | 結果 |
映像 | 映像 | 映像 | 映像 | 映像 | 映像 | 映像 | 映像 | 映像 | 映像 | 映像 | 映像 |
1R | 2R | 3R | 4R | 5R | 6R | 7R | 8R | 9R | 10R | 11R | 12R |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S級選抜 | S級二予選 | ||||||||||
結果 | 結果 | 結果 | 結果 | 結果 | 結果 | 結果 | 結果 | 結果 | 結果 | 結果 | 結果 |
映像 | 映像 | 映像 | 映像 | 映像 | 映像 | 映像 | 映像 | 映像 | 映像 | 映像 | 映像 |
SS | 地区 | 選手名 | 期 | 府県 | 選手名 | 期 | 府県 | 選手名 | 期 | 府県 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北日本 | 佐藤 慎太郎 | 78 | 福島 | |||||||
近畿 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | |||||||
S1 | 地区 | 選手名 | 期 | 府県 | 選手名 | 期 | 府県 | 選手名 | 期 | 府県 |
北日本 | 佐藤 和也 | 95 | 青森 | 和田 圭 | 92 | 宮城 | 佐々木 雄一 | 83 | 福島 | |
渡邉 一成 | 88 | 福島 | 小松崎 大地 | 99 | 福島 | |||||
関東 | 横山 尚則 | 100 | 茨城 | 小林 泰正 | 113 | 群馬 | 宿口 陽一 | 91 | 埼玉 | |
南関東 | 中村 浩士 | 79 | 千葉 | 鈴木 裕 | 92 | 千葉 | 松井 宏佑 | 113 | 神奈川 | |
北井 佑季 | 119 | 神奈川 | 松坂 洋平 | 89 | 神奈川 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈川 | ||
和田 真久留 | 99 | 神奈川 | 岡村 潤 | 86 | 静岡 | |||||
中部 | 山口 富生 | 68 | 岐阜 | 横関 裕樹 | 99 | 岐阜 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | |
近畿 | 椎木尾 拓哉 | 93 | 和歌山 | |||||||
中国 | 柏野 智典 | 88 | 岡山 | |||||||
四国 | 久米 康平 | 100 | 徳島 | 小川 真太郎 | 107 | 徳島 | 山形 一気 | 96 | 徳島 | |
田尾 駿介 | 111 | 高知 | ||||||||
九州 | 後藤 大輝 | 121 | 福岡 | 松尾 透 | 96 | 福岡 | 塚本 大樹 | 96 | 熊本 | |
S2 | 地区 | 選手名 | 期 | 府県 | 選手名 | 期 | 府県 | 選手名 | 期 | 府県 |
北日本 | 高橋 陽介 | 89 | 青森 | 照井 拓成 | 115 | 岩手 | 小笠原 光 | 117 | 岩手 | |
阿部 拓真 | 107 | 宮城 | 原 大智 | 117 | 宮城 | 小野 大介 | 91 | 福島 | ||
関東 | 吉田 昌司 | 111 | 茨城 | 小畑 勝広 | 115 | 茨城 | 芦澤 辰弘 | 95 | 茨城 | |
金子 幸央 | 101 | 栃木 | 高塩 讓次 | 90 | 栃木 | 磯田 旭 | 96 | 栃木 | ||
鰐淵 圭佑 | 90 | 群馬 | 石川 雅望 | 91 | 群馬 | 高橋 昇平 | 99 | 埼玉 | ||
磯川 勝裕 | 113 | 東京 | 山本 修平 | 115 | 東京 | 山本 勝利 | 117 | 東京 | ||
岡田 征陽 | 85 | 東京 | 長井 妙樹 | 96 | 東京 | 志村 龍己 | 98 | 山梨 | ||
藤原 憲征 | 85 | 新潟 | 鈴木 庸之 | 92 | 新潟 | |||||
南関東 | 近藤 隆司 | 90 | 千葉 | 須藤 悟 | 99 | 千葉 | 川越 勇星 | 111 | 神奈川 | |
出澤 拓也 | 111 | 神奈川 | 新村 穣 | 119 | 神奈川 | 白戸 淳太郎 | 74 | 神奈川 | ||
大塚 玲 | 89 | 神奈川 | 佐藤 龍二 | 94 | 神奈川 | 小島 歩 | 97 | 神奈川 | ||
望月 一成 | 111 | 静岡 | ||||||||
中部 | 犬塚 貴之 | 117 | 愛知 | 山内 卓也 | 77 | 愛知 | 愛敬 博之 | 94 | 愛知 | |
森川 大輔 | 92 | 岐阜 | 宮越 孝治 | 82 | 富山 | 八日市屋 浩之 | 79 | 石川 | ||
小堺 浩二 | 91 | 石川 | ||||||||
近畿 | 岸田 剛 | 121 | 福井 | 鷲田 幸司 | 92 | 福井 | 小谷 実 | 93 | 京都 | |
西岡 正一 | 84 | 和歌山 | 酒井 拳蔵 | 109 | 大阪 | 谷 和也 | 115 | 大阪 | ||
石口 慶多 | 103 | 兵庫 | ||||||||
中国 | 奥村 諭志 | 111 | 岡山 | 米嶋 恵介 | 119 | 岡山 | 今岡 徹二 | 111 | 広島 | |
吉永 好宏 | 80 | 広島 | 大瀬戸 潤一郎 | 95 | 広島 | |||||
四国 | 川口 雄太 | 111 | 徳島 | 北村 信明 | 93 | 徳島 | 藤岡 隆治 | 98 | 徳島 | |
山本 拳也 | 109 | 高知 | 今村 麟太郎 | 111 | 高知 | 林 昌幸 | 119 | 愛媛 | ||
越智 展孝 | 88 | 愛媛 | ||||||||
九州 | 八尋 英輔 | 89 | 福岡 | 大西 貴晃 | 101 | 大分 | 一丸 尚伍 | 121 | 大分 | |
上野 優太 | 113 | 熊本 | 谷口 力也 | 119 | 熊本 |
※8月27日現在に取得した情報となります。閲覧時の正確な情報と異なっている可能性がございますのでご了承ください。
2024年8月23日時点の記事です。
小田原競輪開設75周年記念北条早雲杯争奪戦 大阪・関西万博協賛(GⅢ)が8月24日から開催される。S級S班は佐藤慎太郎、脇本雄太の2人。地元の郡司浩平、北井佑季を中心とする地元勢が牙城を守るべく、4日間熱戦を繰り広げる。
69周年記念から連続で南関地区から優勝者が出ている大会。今回もその火を絶やさぬよう、郡司浩平、北井佑季といった今年のG1覇者を筆頭に、松井宏佑や和田真久留といった強力な面々がラインに厚みを持たせる。
その地元勢粉砕へと動くのは脇本雄太。1月いわき平で落車したが、地元の福井記念を完全V。後半戦に向けて調子を上げて来たか。持ち前のスピードを発揮して一気に捲り切るシーンも十分。椎木尾拓哉、浅井康太が巧追して直線へ。
北日本からは佐藤慎太郎が参戦。先導役を務めるのは小松崎大地、渡辺一成となりそうで、その二人と好連係を決めて上位進出を狙う。
関東からは小林泰正が参加。今年はG1優出二回と地元前橋記念を完全Vと充実ぶりがうかがえる。宿口陽一、芦澤辰弘に援護は任せ、自分の走りに徹して連へ。
九州の先陣役は後藤大輝と上田尭弥が務める。特に後藤は内容重視で思い切ったレースをしそうで、番手を回る山田英明が直線抜け出す場面も。
長年、輪界のトップに君臨し、S班の地位を守り続ける。自力型の活躍があってこそ持ち味が生きるが、差し脚はシャープ。たとえ目標が不発になったとしても巧みなコース取りで上位へと進出する。
師匠高木隆弘の厳しいトレーニングにも耐え、今年の高松宮記念杯ではついにタイトルホルダーの仲間入りを果たした。地元記念となる今回はG1と同じくらい気持ちが入るはず。本人がVを狙うのはもちろん、郡司浩平らとともに南関ライン独占を目指す。
積極的な走りを続ける九州若手の長距離砲。九州地区のG3を走る機会が多いが、準決勝に駒を進めるまでに成長。先手有利な当バンクならG3初優出も不可能ではないだろう。内容重視のレースで別線に一泡吹かせられるか。
2024年8月23日時点の記事です。
実力者脇本雄が虎視眈々と
オールスターを走って、良くもなく悪くもなく。自分のできる懸命の事はしました。ここまでは疲れを取る事に専念。何とか戻そうと。小田原走るのは12年ぶり?とか。(記念Vもあり)相性は良いけど、先手さえ取れればね。最近は厳しいけど、何とか頑張りたい。
地元の記念の主役は郡司浩
(オールスターが終わって)身体の状態や気持ちはしっかりやり切った感はあります。前回から中4日で体力的なものや気持ちの面での疲れはあるが、条件はみんな一緒なので。ただ、平塚ほど良い状態ではない。疲れた中でここに向けて練習したので。まあ最低限の状態には持ってきたかなと。小田原は何回か優勝させてもらっているが、自分だけの力ではないので。神奈川に盛り立てられて走らせてもらってのものなので。初日は4車でぜいたくな悩みだけど、前二人にはいつも頑張ってもらっているし地元3番手で。
伸び盛りの若手で期待の後藤大
前回のオールスターは自分の力を出し切れて悔いなく終われました。ただ、自分の思っていた以上のレースでしたね。平塚の前に栃木へ出稽古に行って、坂井洋さんや眞杉匠さん達と練習させてもらって、そのまま平塚に行けたのでそれが良かったのかも。レース後は地元に戻ってしっかりケアしてきました。小田原はA級の時以来。直線が短く、自分には有利に運べるのかなと。
ロイヤルメンバーズサービス
K3
弥彦
25万7700円
次回 2025年5月15日
宇都宮 レジェンド神山雄一郎カップ
平塚競輪湘南ダービー
2781万2850円
2611万3800円キャリー
280万1700円
216万4800円キャリー
Kドリームスとは、いつでもどこでも競輪投票ができる競輪車券販売サイトです。パソコンやスマートフォン、タブレット、携帯電話すべてに対応していて簡単に競輪をお楽しみいただけます。もちろん、レース出走表やオッズ情報、アオケイ記者による予想情報も充実しているので初心者でもお気軽にご利用いただけます。
© Kdreams, Inc.
© Rakuten Group, Inc.